2013年03月08日
木箱
材料はテーブル用にととっておいた桧材。厚みが6mm&9mmと薄いため、今回はダボは使わずボンドと釘で。


持ち手用の穴は四隅をドリルで穴開けジグソーで切り抜き、後はのみとヤスリで仕上げ。



底板はボンドで張り合わせ、裏から補強。側面は内から三角材で補強。
ニスを塗ってはヤスリがけ…を3回繰り返し完成。なかなか良い色になりました〜内側がムラムラですが…

サイズは420mm×310mm、高さ170mm。とりあえず適当に荷物を詰めてみます。

結構入ります。薄い材なので軽く子供でも難なく持てます。でも作りはしっかりしてますよ。


もう2〜3個作ってみようかな?
でも桧なんて高級な材で同サイズを作ろうとすると、3千円を軽く超えるナイスプライスになってしまうので、
次は安い杉材なんかでチャレンジしてみます。
こういう↓安い木箱買って自分でカスタマイズした方が全然安上がりかもしれないすね〜


持ち手用の穴は四隅をドリルで穴開けジグソーで切り抜き、後はのみとヤスリで仕上げ。



底板はボンドで張り合わせ、裏から補強。側面は内から三角材で補強。
ニスを塗ってはヤスリがけ…を3回繰り返し完成。なかなか良い色になりました〜内側がムラムラですが…

サイズは420mm×310mm、高さ170mm。とりあえず適当に荷物を詰めてみます。

結構入ります。薄い材なので軽く子供でも難なく持てます。でも作りはしっかりしてますよ。


もう2〜3個作ってみようかな?
でも桧なんて高級な材で同サイズを作ろうとすると、3千円を軽く超えるナイスプライスになってしまうので、
次は安い杉材なんかでチャレンジしてみます。
こういう↓安い木箱買って自分でカスタマイズした方が全然安上がりかもしれないすね〜
Posted by NAOtoHAL at 22:35│Comments(0)
│自作
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。