ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月05日

WOOD DECK 2

<ウッドデッキ・・作ります/その2>



ウエスタンレッドシダーを軽くサンダーがけしたら、全ての材を「IN-WOOD」で塗装します。
安全性が高く水弾きも抜群、何より伸びが良く塗りやすい。
惜しむらくはもう日本で入手困難ってことでしょうか・・・

レッドシダーは元々色にバラつきがある材ですが、基本赤みがかってます。
なるべくリビング床のチーク材と色味を合わせたかったので、あまり主張し過ぎないナチュラルかメープルで悩み・・
でもナチュラルは少し黄味がかってるので、レッドシダーに塗るとオレンジっぽくなりそうだなと思い
赤味を少し抑える効果を期待しメープルをチョイス。
いい感じの色になりました。   右が塗装後

WOOD DECK 2
ちなみにウエスタンレッドシダーは米杉とも呼ばれますが、杉ではなくヒノキ科の樹木
ヒノキの香りは森林浴作用で癒し効果も高く、防虫・防カビ・抗菌作用まである優れものなんですね。





<基礎編>


ではまずウッドデッキの基礎から作り始めますが、基礎の仕組みを簡単に説明。

まずは土台となる石「束石」→その上にデッキの高さを出す「束柱」→そしてデッキの床板を貼るための枠組み「根太」→で最後に「床板」てな感じです。


で今回は土の上に建てるわけじゃないので束石は省きますが、肝心なのは水平を出すこと!
地面も厳密な水平ではないので、束柱毎に高さを変えていく必要があるんですね・・面倒臭いですが


今回デッキを貼る場所はこの写真の手前側。
WOOD DECK 2
バルコニーやベランダは、水はけを良くするため床が斜めに傾いてます。
そのままでは当然床が斜めになってしまうので、水平を出さなくてはいけません。

だがしかし、元々デッキを作る予定だったので、この床と色が変わっているところで既に水平は出してあります。
なのでここに合わせて束柱の高さを出すだけでOKなんです!

でも一つ問題が・・・写真右に排水のための溝がありますよね。
本来四隅に束柱を置くのですが、そうすると排水溝を塞いでしまうんです。
まあずらして建てることも可能ですが、こんな方法思いつきました。

それは根太の大枠を直接家の壁に打ち付けてしまうということ。
どういうことかというと、こんな感じ
WOOD DECK 2
根太の枠組みが宙に浮いた感じです。
WOOD DECK 2
これに床板を固定させるための根太を渡していきます。
WOOD DECK 2
通常根太間のピッチは50〜60cmといわれてますが、今回使う床板が厚み40mmと極厚なため85cm間隔です。
ビスの節約にもなります。

そしてこんなパーツを作ります。
WOOD DECK 2
何に使うかは・・・続く・・・






同じカテゴリー(自作)の記事画像
タープ自作
WOOD DECK 4
WOOD DECK 3
WOOD DECK
WOOD×BOX
ローチェア
同じカテゴリー(自作)の記事
 タープ自作 (2018-07-25 21:17)
 WOOD DECK 4 (2017-01-10 20:54)
 WOOD DECK 3 (2017-01-06 21:46)
 WOOD DECK (2017-01-03 11:22)
 WOOD×BOX (2016-05-27 23:03)
 ローチェア (2014-12-11 22:19)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WOOD DECK 2
    コメント(0)